6月17日の東京FMサステナデイズに上田麻里先生が出演されました。
雨の中のSDGsがテーマでした。
視覚障害者の方々にとってノイズになる、雨音を静かにする傘を開発しました。
- 普通の日より雨の日だと20dBぐらいうるさくなる
 - 普段聞こえる音が聞こえない
 - 雨音が静かな傘の開発
 - 音を吸収するダブルレイヤー構造
 - 子供と大人で聞こえる音が違う
 - 大人が聞こえていないと思っていた音でも子供では聞こえている
 - 不快に感じる子どもにどう配慮するか
 - わからない分野をどう理解していくかが大事
 
現在では子供と大人の聴覚の差について研究中。
わからない分野をどう理解していくかが大事であると説明していました。
視聴した学生の感想
SDGsの活動を行っていくにあたっても、できることから初めることが大切であること。経験したことが無い分野に対しても広い視野を持って理解していこうとする姿勢が大切だということを学びました。自分の考えに囚われずに様々な事を学んでいきたい。
自分が開発したものでも別の物に応用できるとの話もされていて、自分が考えて作ったものでも他の様々な分野に応用されていくことを考えると普段から思いついたことも周りの人に伝えていきたいと思った。